コスメとOpenOffice(オープンオフィス)
様々なコスメや勉強中のOpenOfficeの使い方を女性の視点でご紹介!!
2009年12月3日木曜日
自動更新される日付や時刻の設定方法♪ OpenOffice [calc]
フ
ァイルを開く度に自動で日付を更新してくれる機能を簡単に使いこなして、作業効率をUPさせましょう!!
ちょっこっと、最初に設定しておくだけなので、見積もり書や注文書作成時などに日付のミスも防げて便利です ♪
Q、
自動で更新される日付や時刻を、注文書に入力したいけれどどうすればいいのでしょう?
A、
セルに[
=TODAY()
]「TODAY関数」→ 日付。 [
=NOW()
] 「NOW関数」→ 日時 を入力します。
日付を表示したいセルを選択して、[
=TODAY()
]と入力。 日時を表示したい場合は [
=NOW()
] と入力します。入力したら、[
Enter
] キーを押します。
セル内に#####のエラー値が表示される場合は、セル幅より長い数値が入力されてしまっているので、セルの幅を整えて下さい。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示