2009年11月30日月曜日

入力できる値の種類や範囲に制限をかけるには OpenOffice [calc]


文シートなどに、数量を入力する際にダースだったりあらかじめ注文数が決まっている場合などがありますよね。

そんなときに、入力ミスを防ぐためにこんな設定をしておくと便利ですよ。

Q、入力できる値の種類や範囲に制限をかけ間違えた値にはエラーメッセージを表示して、入力ミスを防ぎたい!!そんな、便利な機能は?

A、[入力規則]機能を使えば、セルに入力できる値の種類や範囲に制限がかけられます。

データ]メニューから[入力規則]を選択します。
      ↓

ここでは、24以下の数値は受け付けないという設定にしたいと思います。
[データ入力規則]ダイアログが表示されましたら、[条件]タブを選び[入力値の種類]から整数を選択、[データ]で[次の値以上]を選択、[最小値]には[24]と入力しました。
     ↓

次に、[エラーメッセージ]タブを選び、[タイトル]と[エラーメッセージ]に表示したいメッセージを入力したら、[OK]をクリックします。
      ↓

確認を兼ねて、試しに3と入力してみます。
メッセージが表示され、入力出来ませんでした!!

ここでは、24以下の値に入力できない制限をかけましたが、[条件]タブの[データ]でいろいろ選択できますので、自分の条件にあった制限をかけることができると思います。

2009年11月29日日曜日

㊞などの特殊文字の入力方法 OpenOffice [calc]


換しても出てこない、特殊な文字や記号って意外と多いですよね。

そんなときに役立つ機能がありますから、覚えておくと便利です。


Q:などの特殊文字を入力したい場合は?


A:挿入]メニューの[記号と特殊文字]を選択して、表示されるダイアログの[種類]から[囲みCJK用文字・月]を選び、目的の囲み文字を選択して[OK]をクリックすると反映されます。



[挿入]メニューの[記号と特殊文字]を選択します。
     ↓


[記号と特殊文字]のダイアログが表示されました
[種類]から[囲みCJK用文字・月]を選択します。
      ↓


目的の囲み文字を選択して[OK]をクリックします。
     ↓


反映されました 

2009年11月28日土曜日

1つのセルに入力されている住所と郵便番号などを分割する方法 OpenOffice [calc]  


賀状やお歳暮シーズン、住所のリストはあるけれど、データが分割されていない。。。
分割されていれば便利なのに。。。
簡単に、一括で分けたいと思うことありますよね。

Q:1つのセルに住所と郵便番号や電話番号が入力されていますが、別のセルに分けて編集したい場合はどうすればいいのでしょう?

A:[データ]メニューの[テキストから列へ選択して、表示されるダイアログの[区切る]をオンにして、[スペース]にチェックを入れたら[OK]をクリックして下さい。


郵便番号と住所の間はスペースで区切られています。
      ↓


[テキストから列へ]を選択
      ↓


スペース以外に[タブ]、[コンマ]、[セミコロン]、[その他](/など)で区切られている場合は、その項目にチェックを入れて下さい。
[OK]をクリックすると
     


分割されました 



郵便番号と住所にスペースなどの区切りが無い場合も手動で区切る位置を決めることができます。↓




残念ながらスペースなどで区切られてません、でも直線で分割できそう!
[データ]メニューの[テキストから列へ]を選択して、表示されるダイアログの[固定幅]をオンにして↓



フィールド欄で、メジャーの区切りたい位置を合わせてクリックします。
こととき何回も押してしまうと何個にも分割されてしまうので、気を付けて下さい。
[OK]をクリックすると
     ↓


分割されましたよ 



2009年11月27日金曜日

セル内の改行とコピーと連続データの入力方法 OpenOffice [calc]


まさら人に聞けない入力の疑問。。。
でも、意外とわからない人多いかも、なんとなくで使っていたり、他の機能でごまかしたり。。。使ってないと忘れたりもしますよね。
そこで、簡単にまとめてみることにしました。


Q:セル内で改行って、どうやってするの?

A:改行する位置にあわせて、 Ctrl+Enterキーを押します↓
  Macはcommand+Enterです。






Q:日付や数字のデータを、連続で入力する場合はどうすればいいの?

A:フィルハンドルという部分にカーソルを合わせて左クリックを押しながら、データを入力したいセルの場所までドラッグします。


セルの右下にある小さい■(フィルハンドル)に合わせます。


すると、こんな感じです。

Q:連続データではなく、コピーしたい場合は?

A:コピーするには、Ctrlキーを押しながらドラッグします。Macはcommandキーです。




次は1つのセルに入力してあるデータを分割する方法です。






2009年11月19日木曜日

OpenOffice.org3 の基礎知識 [calc] インストール方法


O
penOfficeのcalc(カルク)は、MicrosoftのExcelと高い互換性がありますので、ファイルを直接開いて編集したり元の形式での保存も可能です。
画面構成も操作性も類似してるので、MS Officeを使い慣れている方も、さほど戸惑うことなく操作できます。

標準のファイル形式には『ODF』(Open Document Format)が採用されていますので、オフィス・ソフトやOSが異なっていても文書のやり取りに問題がありません。
『ODF』はXMLをベースとしたオープンなファイル形式なのです。
現在では、政府や公的機関をはじめ、あらゆる企業でも採用が盛んになっています。

STEP1 OpenOffice.orgのインストール方法

まずはOpenOfficeをダウンロードしましょう。

1、ダウンロードしたファイルをダブル・クリックします。
Windows Vistaの方は、「ユーザーアカウント制御」画面が表示されますので
「続行」をクリックして下さい。

2、OpenOffice.orgのインストール準備の画面が表示されましたら、
「次へ」をクリックして下さい。

3、解凍したファイルを保存するフォルダが選択出来ます。
通常はこのまま「展開」をクリックします、解凍先フォルダを変更される場合は「参照」をクリックし、出力先フォルダを指定します。

4、インストールウィザード画面が表示されましたら、「次へ」をクリックします。

5、ユーザー情報を入力する画面が表示されましたら、「ユーザー名」「所属」を入力します。
「所属」へは未入力でも大丈夫です。
入力しましたら、「次へ」をクリックします。

6、セットアップの種類画面が表示されましたら、「すべて」をオンにして、「次へ」をクリックします。
「カスタム」を選択しますと、プログラムやインストール先を指定することができますが、詳しい知識のある方のお勧めになっています。

7、プログラムインストールの準備完了画面が表示されましたら、「デスクトップ上にスタートリンクを作成」にチェックを入れて「確認」をクリックします。

8、Installウィザードを完了しましたと表示されましたら、正常にインストールが完了されましたので、「完了」をクリックしてウィザードを終了します。
 

2009年11月17日火曜日

OpenOffice.org3 の基礎知識 [calc]

OpenOffice  [calc] (カルク)は、無料のオフィス・ソフト”OpenOffice.org”に付属される表計算ソフトです。
Microsoftマイクロソフトの”Excel"高い互換性と同等の機能をもっていますので、住友電工等の大企業や公共機関、教育機関で導入されており、今後も各企業や個人での利用は増大すると言われています。

やはり、不況の煽りもあり各企業もコスト削減のため導入するということもありますが、政府調達では「複数のオフィス・ソフトで利用できるオープンな標準に準拠すること」という方針が示されているようで、取引先に、政府調達に応札する立場の建設会社や通信事業者が多い企業も多数であり、そうした取引先からOpenOfficeのODFファイル(Open Documet Format)を送られても対応しやすいというメリットもあるようです。

そこで、私も個人ユーザーではありますが、将来性のある”OpenOffice.org”を自身のPCに導入しました。
順をおって手順や使い方などを紹介したいと思います。

”OpenOffice.org”(オープンオフィス・ドット・オルグ)
『ワープロ』=Writer
『表計算』=Calc
『プレゼンテーション』=Impress
『データベース』=Base
『図形描画』=Draw
『数式作成』=Math

の6つのアプリケーションで構成されている、統合オフィス・ソフトです。

オープンソースで開発されているので、誰でも無料で自由にダウンロードできます。

電子メールや情報を管理するソフトを除いても、数万円するMS Office Professional に引けを取らない構成になっています。

また、複数のOSに対応しているのでプラットフォームに左右されることなくファイルのやり取りが可能です。『 Microsoft Windows(2000以降)』「Linux』『FreeBSD』『Solaris』『 Mac OS X』




ja:OpenOffce.org日本語プロジェクト